“お金”はなぜ“偉い”のか>>『貨幣という謎~金と日銀券とビットコイン_西部忠』

“お金”は“偉い”。

店と『お客様』の関係

受注者と『発注者様』の関係

商品やサービスを受け取る側よりも『お金を払う側』が圧倒的に優位な関係

 

本来であれば、サービスを受けるにあたって、

物々交換の代替品として“お金”を用いているはずが、

なぜこのように一方的になってしまうのか。

 

それらを考えるにあたって、そもそもお金=貨幣とは何か??

をわかりやすくまとめた本がこちら。

西部忠著_『貨幣という謎~金と日銀券とビットコイン

http://amzn.asia/7ytV2RM

f:id:umeki_u5:20171112133646p:plain

 

「商品は貨幣があってはじめて商品となる」と語る。

 

お米は「食べる」ことも日本酒などの材料として「使う」ことも

他の物との「交換」に使う事も出来る。

 

一方、貨幣は“貨幣”という機能以外を持っていない。

その為、交換に使うことしかできない。

 

その交換にしか使えない“貨幣”に置き換えられて初めて、

お米は商品として機能出来るようになる。。

何とでも“貨幣”を通して変えることが出来るその万能性において、

貨幣の有意性がみなされている。

 

一方、貨幣の有用性が広く信じられているからこそ、

貨幣の多い・少ないが指標となってヒエラルキーが決まってしまう。

コミュニケーションが「貨幣さえ払えばいい(相手も嬉しい)」という価値観のもと、希薄になってしまっている。

 

裸の王様は子どもに「裸である」ことを指摘されるまで、

裸のままでも偉かった。

それは、王様は偉いという価値観をみんなが共有していたから。

現在の貨幣はちゃんと服を着ているのだろうか。。。

 

普段のお金(貨幣)の支払いや存在に関して、考えてみたい方にお勧め。

 

ビットコインも投資対象以外の目的で使われるフェーズに早く来ると良いなと思う次第。